佐久間分校ってどんなところ?少しでも興味を持っている方、気になっている方はぜひ参加してください!体験授業や部活動見学、在校生との交流など、佐久間分校の魅力を知ることができる内容を盛り込んでいます。体験入学の内容はこちら参加希望の方は、佐久間分校までお電話でご連絡をお願いします【電話053-965-0065】
1泊2日での個別見学会を実施します! ■内容 ・遊佐高校での説明会 ・寮見学 ・在校生との座談会 ・町探索参考にぜひご覧ください↓秋の体験プログラム前編:https://note.com/yuzamirai_camp/n/n46939b1b19bd後編:https://note.com/yuzamirai_camp/n/ne2e205986980 ■お申し込みについて 下記のURLから日程を選択し、お申し込みください。https://forms.gle/qYZ5Bm7gFyi3VAj87
対象中学1年生~3年生(定員8名:3年生優先)※定員に達した場合:先着順※最少催行人数:3名参加費(生徒1名)20,000円(税込)※交通費、宿泊費、食事代、国内旅行傷害保険を含む集合場所1.広島駅2.道の駅赤来高原※集合場所までの交通費は自己負担日程8月2日(土曜日)11:00 広島駅発(ジャンボタクシー)13:00 現地集合(道の駅赤来高原)13:15 昼食(ミセス・ロビンフット)14:45 校内かくれんぼ(飯南高校)17:00 バーベキュー・花火(琴引キャンプ場) 20:00 入浴(琴引ビレッジ山荘)21:30 就寝(琴引キャンプ場ログハウス)8月3日(日曜日)7:00 朝食づくり(琴引キャンプ場ログハウス)8:30 宿泊場所発9:00 森林セラピー(ふるさとの森)13:00 昼食(うぐいす茶屋)14:00 ダム見学・サップ体験(志津見ダム)17:00 入浴(加田の湯)19:00 夕食(ミエル)20:30 宿泊先着(琴引キャンプ場ログハウス)21:30 就寝(琴引キャンプ場ログハウス)8月4日(月曜日)6:30 朝食(琴引ビレッジ山荘食堂)8:30 宿泊場所発(琴引キャンプ場ログハウス)9:00 オープンハイスクール(飯南高校)13:00 昼食(鐘や)14:15 現地解散(道の駅赤来高原)16:30 広島駅着※内容、宿泊先等は変更する場合があります主催等【主催】飯南キラリ!ドリームアップ推進協議会【協力】島根県立飯南高等学校、飯南町【旅客運行会社】有限会社 赤来交通【企画・募集】一般社団法人 飯南町観光協会申込方法(E-mailで申し込み)【アドレス】iinantour@gmail.com(一般社団法人飯南町観光協会)【必要事項】・中学校名・学年・生徒・保護者氏名(フリガナ)・連絡先(自宅・携帯電話)・郵便番号・住所【申込期間】令和7年6月6日(金曜日)~令和7年7月18日(金曜日)問い合わせ【ツアーに関して】一般社団法人 飯南町観光協会・〒690-3513・島根県飯石郡飯南町下赤名880-3(道の駅赤来高原内)・0854-76-9050(TEL)・0854-76-2040(FAX)・iinantour@gmail.com(E-mail)【飯南高校に関して】島根県立飯南高等学校shimaneiinanhs@gmail.comまで※当サイト(下記)からは申込できません。上記「申込方法」でお申し込みください。
毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか
隠岐島前高校魅力化コーディネーターの廣瀬です!はじめて参加される方におすすめの全体説明会です。本校の全体像や魅力、どのような学びがある3年間を送れるのかについて、詳しくお話いたします!この説明会に参加することで、高校生活の解像度があがること間違いなし!!申し込み締め切り:開催日の前日16時※締め切り後にお申込み頂いてもご案内出来ませんので予めご了承ください。※参加出来なくなった場合は、特にご連絡頂く必要はありません。----------隠岐島前高校は、これまで北は北海道から南は鹿児島まで200人以上の受け入れをしてきました。生まれ育った土地や地域は大切にしつつ、3年間の高校生活を思い切って島で学んでみませんか。ここにしかない3年間を私たちは約束します。
8/5(火)実施!【海部高校波乗り留学】夏の体験入学の申込受付中!※当初の締切を過ぎましたが、引き続き申し込みを受け付けます。ただし、授業体験等ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。以下本文、及び本文に記載しているリンク先の詳細ご案内資料をご確認いただき、申込フォームよりお申し込みください。(※本ページへのお申し込みだけでは申込完了とはなりませんのでご注意ください。)合言葉は「チーム海部」 四国の右下・徳島県最南端に位置する海部(かいふ)高校。 ひとりひとりに応じたきめ細やかな学びの支援と、時代を先取りした最先端のICT教育環境や充実した海外留学制度、地域と協働した学びなど、海部高校にしかできない、魅力的な取り組みが多数あります!生徒の皆さんの夢を100%を実現する日本一の高校を目指して挑戦しています!サーフィンをしていなくても大丈夫!あなたも「チーム海部」の一員となって、新しい「絆」を広げ、「学」を大切にし、「夢」の実現を目指して一緒に頑張りましょう!! そんな海部高校の魅力を直接感じていただける体験入学を、夏休み期間中の8/5(火)に実施します。 本ページはプレエントリー(仮申込)ページとなります。体験入学への参加をご希望の方は、下記概要、及び以下リンク先の詳細ご案内資料をご確認のうえ、申込フォームよりお申し込みをお願いいたします。 体験入学の詳細 以下リンク先からご確認ください。https://drive.google.com/file/d/1BjZORjgehKk5SsfUEeyu1GDve2alFyH6/view?usp=sharing体験入学内容(一部抜粋) 体験入学の内容をご紹介します。詳細につきましては、上記のリンク先資料をご確認ください。■概要日時:令和7年8月5日(火) 午前9時20分から ( 予備日8月26日(火) ) 場所:海部高等学校 教室等および体育館 対象:中学3年生、保護者及び中学校教職員、 日程:① 9:20 ~ 9:40 受付(生徒玄関前) ② 9:40 ~10:10 (30 分) 海部高等学校概要説明・諸連絡 ③ 10:30 ~11:10 (40 分) 授業体験I ④ 11:30 ~12:10 (40 分) 授業体験II ⑤ 12:10 ~13:00 (50 分) 昼食 ⑥ 13:00 ~ 部活動体験・見学(希望者) ※生徒が授業体験をしている時間で、県外から入学をご検討の保護者の皆さまには入試制度説明・身元引受人紹介等を行いますので、こちらへご参加ください。 ■授業体験(Ⅰ・Ⅱ両方の授業を受けます) 【時間帯別科目一覧】※参加人数により、日程・内容を一部変更する場合があります。 授業Ⅰ 国語(全)、 歴史総合(全)、理数数学(数理)、理科[地学](普・情ビ)、英語(全)、音楽(全)、家庭科(全)、商業1[情報処理](情ビ) 授業Ⅱ 地理総合(全)、公民(全)、数学(普・情ビ)、理科[化学](全)、理科[生物](全)、英語[オンライン](全)、書道(全)、商業2[簿記](情ビ)※普・・・普通科、情ビ・・・情報ビジネス科、数理・・・数理科学科を対象とした授業です。 ■部活動体験(希望者のみ) ・硬式野球(男子) ・バスケットボール (男子) ・バスケットボール (女子) ・バレーボール (女子) ・テニス(男女) ・サッカー(男子) ・陸上競技(男女) ・卓球 (男女)・バドミントン (男女)・美術 ・器楽・書道 ・パソコン ・茶道 ・写真 ・文芸・演劇 ・郷土芸能 ・ダンス同好会 ・科学 ■宿泊場所の手配、無料送迎バス・町内ツアー 県外から参加される方向けに、宿泊場所の手配と、以下のスケジュールで徳島空港・松茂バスターミナルからの無料送迎バスの運行、海陽町内ツアーの実施をいたします。 ※徳島空港には、羽田空港、福岡空港からの航空便が発着しています。また、松茂バスターミナルには、関西方面の多くのバスが発着しています。 ※ご自宅から徳島空港・松茂バスターミナルまでの往復の交通費、食事代、及び宿泊費はご負担ください。宿泊費は8,000円程度の予定です。※体験入学当日(8/5)発の送迎バスはございません。送迎バスご利用の場合は、合わせて前泊をご利用いただくことになります。■8月4日(火)※昼食は各自でお済ませになってからご乗車ください。13:00 徳島空港出発 13:15 松茂バスターミナル出発15:00 海陽町到着 / 海陽町内ミニツアー16:30 宿 到着■8月5日(火) 9:00 宿チェックアウト / 出発(バスで移動) 9:20 海部高校到着、体験入学受付15:15 海部高校出発17:45 松茂バスターミナル 到着予定18:00 徳島空港 到着予定 ■申込について ・徳島県外在住の方は、以下の申込フォームへアクセスしていただき、必要事項を入力のうえお申し込みください。・お申し込みいただく際は、資料をご確認ください。その他申込に関する注意事項等を記載しております。申込締切 6月27日(金)※当初の締切を過ぎましたが、引き続き申し込みを受け付けます。ただし、授業体験等ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。 申込フォームはこちら⇒https://forms.gle/6nvdRoLMeEwhmXMU8 #普通科 #理数科 #商業科 #寮生活 #部活 #学び支援 #地域探究 #伝統文化 #起業体験 #海外留学 #地域に飛び出す #海 #山 #川 ★お問い合わせはコーディネーターまで★ 海部高校魅力化コーディネーター 新莊(シンジョウ) ✉:n-shinjou@miragaku.or.jp 地域みらい留学「海部高校」ページ ▶ https://c-mirai.jp/schools/79f1b65c-d937-4708-bfdf-f92a5ddee6cd 海部高校公式HP ▶ https://kaifu-hs.tokushima-ec.ed.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B4%B9%E4%BB%8B
本イベントは小学生・中学1年生・中学2年生とそのご家族がメイン対象🔰 地域みらい留学とはどんなものか地域みらい留学をするとどんな暮らしや学びが待っているのか地域みらい留学を受け入れる学校とはどんな学校があるのか など、地域みらい留学の基本を説明するオンラインイベントです。後半の時間には、質疑応答の時間もとりますので、気軽に質問して、地域みらい留学について知ってみましょう!現役の留学生で、地域みらい留学の高校生アンバサダーになっている生徒も登壇予定🌟生徒の生の声も聞いてみましょう~✨ 【こんな方におススメ】最近、地域みらい留学を知ったけど、まだ何もわかっていないなんか興味あるけど、詳細がよくわからない
開催日:8月5日(月)20:00~21:00オンライン(Zoom開催/参加無料)「息子が県外の寮で暮らす!? 不安しかなかったです。でも…今じゃ、毎週笑ってます。」「“漢(おとこ)”たちの成長は、風呂場と食堂と夜トークから始まるんです。」飯野高校の男子寮。そこには、“仲間”と“自立”と“笑い”が詰まっている。今回のイベントでは、そんな男子寮(通称:漢寮)をこよなく愛する名物寮監と、実際に子どもを送り出した保護者たちが語ります。はじめての寮生活、子どもは?親は?寮監は?洗濯?風呂掃除?“生活力”はこうして身についた!うちの子、変わりました。飯野に行って、“家では見せなかった顔”を見せるように。寮監が語る「推しの寮生エピソード」「学校」だけじゃない「暮らし」の話。親元を離れて暮らすって、どんな感じ? 何が心配? 何が育つ?そんなリアルを、ざっくばらんにお話しします。地域みらい留学や寮生活を検討している中学生・保護者の方飯野高校の男子寮に興味のある方進路だけでなく“生活”も安心したい方へ
7月7日(月)と8月6日(水)にオープンスクールを開催いたします。剣淵高校に興味のある中学生、中学校の先生、保護者の皆様、奮ってご参加ください。
南大隅高校1日体験入学を以下のように開催いたします。ひとりでも多くの中学生のみなさんのご参加をお待ちしております。1 実 施 日:令和7年8月6日(水)9:00~12:00(8:30集合)※部活動を体験する場合も12:45までには全日程が終了予定です。2 実施内容:①開校式 ②体験学習(各コースに分かれて授業体験) ③閉校式 ④部活動体験 ※詳細な日程は後日ホームページに掲載いたします。3 申込方法:申し込みフォームから個人で申し込み【申し込み締切が6月27日から7月18日へ延長!】 ※申込確定後,各中学校へ人数の確認等を行います。
【離島でワクワク・チャレンジ・創造!弓削高校の学校説明会!】瀬戸内海の中央に位置する愛媛県上島町。町内唯一の高校、愛媛県立弓削高等学校は穏やかな海や山に囲まれた自然豊かな島にあり、生徒たちは島の人たちの温かさに触れながら、生き生きとした学校生活を送っています。オンライン説明会では、「ワクワク・チャレンジ・創造のゆめしま海道で夢つなぐ人になる」をコンセプトに、社会課題解決に向け、地域の協力を得ながら取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」をはじめ、高校では珍しい部活動「起業部」の特徴、また昨年からオープンした学生寮「ゆめしま寮」での留学生の生活などを紹介します。弓削高生も参加し、ぶっちゃけた話も聞けるかも!!たくさんの参加をお待ちしております!!【弓削高校の特徴】・海や山に囲まれた自然豊かな離島にある高校・少人数での学校生活、授業・地域と共に取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」・全国でも珍しい部活動「起業部」・教科指導、検定指導も充実した公営塾「ゆめしま未来塾」・新築で開放的な学生寮「ゆめしま寮」・留学生をサポートしてくれる地域住民「島親」疑問や質問がある場合は、いつでも個別相談も可能ですので、お気軽にお申し込みください。詳しくは学校HPまで!(毎日更新しています)Instagramもやっています!
\留学検討生は1回は聞いておきましょう!/地域みらい留学を検討するという方は、必ず1度は聞いておいていただきたいのが、「受検」に関する説明会です。地域みらい留学をする場合は、各学校の入試を受けて頂く必要がありますが、都市部や私立の入試とは違う部分があります。 自分がいつ何をして、どのように受検に向かっていけばいいのか、しっかり把握していただき、抜け漏れがないように進めて頂きたいので、1度は受検制度説明会は参加しておいてくださいね✍ 希望する県によっては、他県とは違う手続きを早い時期から進めないといけない?!などといったこともありますので、受検制度に関する情報を適切なタイミングで得られるよう一緒に準備を進めましょう🔵【事前に読んでおくことを推奨】受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』【登壇者情報】受検のスペシャリストでもある元東京都教育委員会・元東京都 区立中学校校長の松田氏によるわかりやす説明です✨【補足】ご希望があれば、20:00までの全体会終了後に1~2組程度でしたら個別に相談をお受けすることも場合によっては可能です。当日のご希望状況を見ながら、対応判断をさせて頂きます。※多すぎる場合は、メール相談に促す場合もございます。ご了承ください。 オンライン開催🌟カメラオフOK🌟参加費無料🌟定員50組
那賀高校の中学生体験入学に併せて、個別相談会を開催します。9:10~11:00の間で、いつでもご参加下さい。ミーティングリンク ⇒ https://us02web.zoom.us/j/2189069506?omn=82444907067【日時】8/7(木) 8:30~ 入室可能8:55 学校長挨拶・日程説明9:10~11:00 進学個別相談会(口頭でもチャットでの質問で大丈夫です。)【内容】・学科、部活動、寮、入試についてもお答えいたします。・その他、より詳細な内容についてのお問い合わせは、直接メールまたは電話にてご連絡ください。✉ shigeta_daichi_1@mt.tokushima-ec.ed.jp☎ 0884-62-1151▶︎学校公開イベント情報(ぜひ那賀高校にお越しください♪)・オープンスクール(11月1日土曜日)
徳島県立那賀高等学校の中学生体験入学のご案内です。【日時】8/7(木) 8:30~詳細は那賀高校HPで、ご覧いただけます。https://naka-hs.tokushima-ec.ed.jp/plugin/blogs/show/12/98/848#frame-98【内容】・学校紹介(普通科・森林クリエイト科)・体験授業・部活動体験・寮紹介・個別相談 etc.▶︎学校公開イベント情報(ぜひ那賀高校にお越しください♪)・文化祭(9月27日土曜日)・オープンスクール(11月1日土曜日)
こんにちは、新潟県立阿賀黎明高等学校です。毎月1回オンラインで、阿賀黎明高校の地域みらい留学の説明会を行っていきます。高校、教育委員会、公営塾、寮それぞれからスタッフが集まり、皆さんに阿賀黎明高校・阿賀町でのくらしとまなびをお伝えします。令和7年4月現在の阿賀黎明高校での「地域みらい留学」は以下のような状況です。3年生16名(うち寮生7名):県外生6名2年生18名(うち寮生6名):県外生3名1年生14名(うち寮生7名):県外生7名★阿賀黎明高校の「地域みらい留学」の特長3つ★1 四季が移り変わり五感を揺さぶられる:冬(1,2月)には雪が1mほど積もります。鳥が鳴き新緑や紅葉の美しさが感じられる町です。2 「やってみたい!」に周りや地域の大人が応えてくれる:「寮にピザ窯をつくりたい」「寮の裏を開墾し畑をやりたい」が実現します。3 温泉・ブックカフェ隣接の寮:地域の人も利用する温泉と本のあるブックカフェで自分を見つめ直す時間をとることができます。*こんな話を聞いてみたい方におすすめです*☆阿賀町ってどんなところなの?👀☆どんな高校でどんな雰囲気で授業をしているの?☆阿賀町の地域みらい留学に関わる大人の想いが聴きたい!☆先輩の地域みらい留学生はどうして阿賀町を選んだの??☆放課後や寮ではどんなふうに過ごしてるの??☆温泉♨とブックカフェ📚がある暮らしって?~タイムライン~①スタッフ自己紹介②阿賀黎明高校、黎明学舎、緑泉寮の紹介③よくあるQ&A/質疑応答④直近のイベント、現地見学会の案内説明会では、参加いただいたみなさんからのご質問にもお答えします!声出しもチャットでも大歓迎!-*-*-*-*-*-阿賀黎明高校・阿賀町のテーマは「ともにつくる」町での暮らしも、学校での学びも、寮のことも、一緒に考えてみる・やってみる、そうやって自分や人とのかかわり方を見つけていく。そんな仲間を募集しています。------------------------------※途中参加退出等は自由です!ビデオoff・声のみ参加も大歓迎です!※パソコンでのご参加をおすすめしています!画面共有を見る・随時チャットへ質問するのが同時にできると便利です!~~~~~~~~~~~阿賀黎明高校魅力化プロジェクトHP現地見学「まなび体験会」(オープンスクール)お申込み
こんにちは!北海道池田高校です♪着ぐるみを着ている私は、教頭の小林です🐮北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪お気軽にどうぞ〜♪♪
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
\この1時間で地域みらい留学の進め方が丸わかり◎/新中学3年生注目です✨この説明会では事務局スタッフより、地域みらい留学のここから約半年間の進め方をわかりやすくご説明します。 ✓そもそも地域みらい留学って…?✓いつ最新情報はアップされるの?✓どんなイベントが開催されていくの?✓必要な手続きをいつどのように対応すればいいの?などにお答えしておきます。 <こんな皆様へおすすめ>• 最近、地域みらい留学を知ったばかり• どのように検討を進めたらいいかわからない• 1年間のスケジュールイメージを持ちたい <推奨参加対象者>・中学3年生とそのご家族・中学校の先生※小学生/中1~2の方もご参加も可能です 月に2回程度開催をしている形式の説明会です。カメラオフ・マイクオフでも全く問題ありません。地域みらい留学に少しでも関心のある方は、一度は必ず参加しておいて頂きたいと考えております。
2025年 8月 8日(金)8:45~12:00和歌山県立串本古座高等学校オープンスクールのお知らせ串本古座高校ってどんな学校?何が学べるの? 本州最南端の串本町ってどんな雰囲気?寄宿舎での生活は?オンライン説明会で興味を持った方、まずは学校を見てみたい方、ぜひ串本古座高校のオープンスクールに参加してみませんか?学校の雰囲気や町の魅力を思いっきり体感できるチャンスです!オープンスクールの内容:授業体験:実際の授業を体験して、学びの楽しさを感じてください。クラブ見学:多彩なクラブ活動を見学して、学校生活の一端を知ることができます。寄宿舎見学:3年間の住まいとなる寄宿舎の様子を見学できます。個別相談コーナー:進学や学校生活についての疑問や不安を解消できます。少しの不安が、ワクワクやキラキラに変わるはずです。夏休みの1日を串本古座高校で過ごして、未来の自分を見つけてみませんか?参加をお待ちしています!何か質問があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。
こんにちは!北海道池田高校です♪着ぐるみを着ている私は、教頭の小林です🐮北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪お気軽にどうぞ〜♪♪
\受検に向けてご不安がある方へ 8/9第1枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
\受検に向けてご不安がある方へ 8/9第2枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
\受検に向けてご不安がある方へ 8/9第3枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
ひと 森 里 海 いのちめぐるまち 南三陸」で「南三陸kizuna留学」宮城県南三陸高等学校です。 南三陸高等学校について詳しくご紹介したいと思い、実際に南三陸高等学校や3年間を過ごす学校の寮「旭桜寮」、そして南三陸町をご紹介したい、体験していただきたいと思い、オープンスクールを開催させていただきます。○宮城県立南三陸高等学校について・令和6年に創立100周年を迎えた伝統校で、12,600名余りの同窓生が各方面で活躍しています。・令和5年度より、宮城県の公立高校で初めての全国募集を行い、校名を南三陸町と同じく「南三陸高等学校」へ変更いたしました。○本校のアピールポイント(1)実践的な起業家教育・まるか食品様にご協力いただいた「ペヤングやきそばたこ飯風味」「わさびじょうゆ味」の全国発売・震災で被災した住民バスを復活させた「南三陸モアイ化計画」(2)IT人材に求められる「プログラミング教育」の充実・日本の高校初となる「リナックスアカデミックパートナープログラム認定校」・IT業界の第一線で活躍している講師から直接学べる授業(3)南三陸町で開設した無料で利用できる公営塾「志翔学舎」での「大学進学指導」(4)台湾の嘉義県立竹崎高級中学との姉妹校締結による国際交流学習の充実(5)南三陸町が運営する完全個室の学生寮「旭桜寮」が完成! ○令和5年度から、地域みらい留学への参加し、全国から5名の「南三陸kizuna留学生」が誕生いたしました。昨年度は10名、今年度は9名の留学生が誕生しました!南三陸高校では、学校と町が一体となって、全国募集に取り組んでいます。ラムサール条約に登録された志津川湾や国立競技場に利用された南三陸杉を育む山、温かな人と里の南三陸町で是非高校3年間を過ごして見ませんか?心よりお待ちしております。 ○オープンスクール早期予約特典(県内移動・宿泊2名様分無料)◎募集期間1ヶ月を残して募集定員になりましたので、さらに追加で3組6名様無料で県内移動、宿泊無料とさせていただきます!定員がもうすぐとなりました!ご好評につき追加しました!ぜひ、南三陸にきてください!